ホームシックかもしれない。

It was a day off work today, but I went on a family outing this morning. We went to like play center, where the children enjoyed playing in the corners and interacting with the animals. It was nice to see them with different expressions than they show at home.

And it’s been just one week since I arrived in Australia. It feels like time has flown, yet also like time has passed. Since the first day of my working holiday, I’ve been living in a nice house, I have a job, I have plenty of food, and I’m surrounded by native English 24/7. I couldn’t be happier; however, somewhere deep inside, I feel lonely. This is my second time in Australia, and I was really looking forward to starting my working holiday here, but now that I’m actually here, I’m so anxious that I can’t even remember what that excitement was all about. I’m worried about my English ability, whether I’m doing a good job as an au pair, whether I should look for a childcare position after this au pair is over, or whether I should look for work to get a second visa, whether I should stay in Australia for a second year?, whether I should return home after a year, whether I’ll be able to find a job, whether I’ll have enough money, and what I’ll do when I get back. I know I shouldn’t think about it, but the more I think about it, the more anxious I become. Writing it all out like this, I’m mostly worried about the future. lol Also, I didn’t feel like a foreigner when I was in Melbourne, but now I’m really realizing, “Oh, I guess I am a foreigner here.” (Maybe because there aren’t as many Asian people here as there are in Melbourne, and I look different.) I don’t have any family or friends here right now. I don’t have anyone to talk to. There are plenty of options, like phone calls and LINE, but I don’t want to worry them. I didn’t think I’d get homesick, but after just one week, I’m feeling totally homesick. It seems like it will take time to adapt to the change in environment and cultural differences and overcome the language barrier, even though it’s my second time in Australia. I need to persevere. I made it through one week. Next is one month. Hang in there, me.

今日はお仕事はお休みだけど、朝からファミリーのお出かけについていった。プレイセンターみたいなところに行って、コーナー遊びとか動物のふれあいを楽しんでいた。家で見せる顔とはまた違う表情とか子どもたちの姿が見られてよかった。

そしてオーストラリアに来てからちょうど1週間が経った。早いような遅いような。ワーホリ初日から立派なお家に住めて、お仕事があって、ご飯も不自由なく食べられて、四六時中ネイティブの英語空間で、この上ない幸せな状態にあるのに、心のどこかで寂しさがある。オーストラリアは2回目だし、ほんとに楽しみにしてワーホリ生活を迎えたのだけど、実際に来てみるとあのワクワクの気持ちはなんだったのかわからなくなるほど今は不安が強い。自分の英語力もそうだし、オーペアとしてちゃんと仕事が果たせてるのだろうか、この先このオーペアが終わったら保育職を探すのか、セカンドビザのための仕事を探すのか、そもそも2年目もオーストラリアに残るのか、一年で帰るか、仕事はちゃんと見つかるだろうか、お金は保てるだろうか、帰国後何しようか、考えなければいいのだけど考えれば考えるほど不安になる。こうやって書き出してみるとほとんど将来への不安だな。笑 あとメルボルンにいたときにあまり感じなかった自分が外国人だということを今は「ああ自分ってここでは外国人なんだなあ」と実感したり。(メルボルンほどアジア人が全然いなくて見た目の違いも明らかにあるからかな)今ここに家族も友達もいない。相談できる相手もいない。電話とかLINEとかいくらでも手段はあるけど心配かけたくない。ホームシックなんかならないと思っていたのに、1週間目にして完全にホームシックな感情。環境の変化と文化の違いに適応して、言語の壁を乗り越えるにはオーストラリア2回目だとしても時間が必要そう。踏ん張り時。1週間は乗り越えた。次は1ヶ月。頑張れ自分。

Diary
旅行、音楽、保育がある暮らし。

日本の四年制大学で保育学を専攻。保育士、幼稚園教諭一種免許取得。またオーストラリアで保育補助資格certificateⅢ を取得。オーストラリア メルボルンで約1年の滞在経験あり。最近の趣味はカフェ巡り、旅行。2025年8月〜ワーキングホリデー。

旅行、音楽、保育がある暮らし。をフォローする
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました